屋島レクザムフィールドについて
About
×
競技場
主競技場 (メインフィールド)
| ・ | 1周400mトラックで、競技走路は8レーン(メインスタンド直線部分9レーン)とし、日本陸上競技連盟による「第2種公認陸上競技場」の仕様に基づき計画。 |
| ・ | 天然芝のフィールド(106×69m)は多目的な利用が可能。 |
| ・ | 屋島の景観に合わせた青色のトラック(全天候舗装)は、瀬戸内海や相引川をイメージし、高松らしさを演出。 |
補助競技場 (サブフィールド)
| ・ | 1周200mの全天候舗装トラック(6レーン) |
| ・ |
主競技場、室内競技場と同様に個人利用可能 (券売機で利用券をご購入下さい) |
| ・ | 利用例:大会時のアップ場、企業様の運動会など |
| ※ | 補助競技場のご利用時間は17時までとなっております。ご注意下さい。 |
主競技場
補助競技場
×
競技場
室内競技場
| ・ |
バックスタンドから西側スタンドにかけて、棒高跳の公認競技が可能な「室内競技場」を全国で初めて併設。 (棒高跳競技部分は上部吹き抜けで、天井高さ10m以上を確保) |
| ・ | 400mトラックと同じ曲率の曲走路を持つ走路(150m程度)、走幅跳・三段跳走路等を設け、幅広いトレーニングが可能。 |
棒高跳競技エリア
走幅跳競技エリア
直走路
×
競技場
スタンド
| ・ | 敷地を有効活用し、歩行者の安全性を確保するため、歩道を一部高架化したペデストリアンデッキを整備し、歩行者と車両の動線を分離しました。 |
| ・ | メインスタンドは、3,500席の個席を、バックスタンドには、1,500席の階段席を、また、サイドスタンドには、1,000人収容可能な芝生席を整備。 |
| ・ | 南側デッキは、トレーニング時の休憩や市民の憩いの場所として整備。 |
| ・ | 芝生スタンドには、屋島の景観や陸上競技場にふさわしく、創造都市高松をイメージさせるモニュメントを設置。 |
×
施設設備
トレーニングルーム
| ・ | トレーニングマシン |
| ・ | フリーウエイト |
| ・ | ストレッチエリア |
| ・ | ダンベル |
トレーニングマシン
フリーウェイト
ダンベル
ストレッチエリア
×
施設設備
会議室(4室)
会議室1~4:定員30名
会議室1・3:定員30名、音響設備使用可能
用途:会議、研修会、カルチャー教室、合宿時の控え室等
音響設備:マイク、プロジェクター等
ご利用をご検討の際は、屋島競技場までお電話頂くか受付まで直接お越し下さい。
会議室1・3:定員30名、音響設備使用可能
| 会議室2・3: | 仕切りを取り除くことで大きな1部屋として利用可能 |
音響設備:マイク、プロジェクター等
ご利用をご検討の際は、屋島競技場までお電話頂くか受付まで直接お越し下さい。
| ※ |
使用者が、営利を目的として使用するとき、又は入場料若しくはこれに類するものを徴収するときの使用料は、この表に規定する額の3倍の額となります。 また、使用時間の1時間未満の端数については、1時間とします。 |
会議室1~4
会議室2・3
プロジェクター
音響
×
施設設備
更衣室
| ・ | 施設利用者の方の更衣室 |
| ・ | ダイヤル式の鍵付ロッカー設置(無料) |
| ・ | シャワールーム・脱衣室 |
| ※ | 貴重品は各自で責任を持って管理をするようお願い致します。盗難紛失につきましては責任を負いかねます。 |
更衣室
脱衣室
シャワールーム
×
施設設備
授乳室
| ・ | ベビーベッド一台 |
| ・ | 椅子2脚(カーテンで仕切ることが出来ます) |
| ・ | バリアフリー対応 |
ベビーカーが一緒に入っても十分な広さがある為、安心してご利用下さい。
授乳室
ベビーベッド
流し台
×
その他の設備
モニュメント
| ・ | イサム・ノグチ作の遊具彫刻 |
×
その他の設備
ランニング・ウォーキングコース
| ・ | 開園時周回ルート① |
| ・ | 開園時周回ルート②(補助競技場周り) |
| ・ | 開園時周回ルート③(デッキ) |
| ・ | 閉館時周回ルート |

